ICS6 総合文化研究 Trans-cultural Studies vol.6
2003年3月5日発行、荒このみ責任編集
特集:演じる:表象の諸相
演劇オリエンテーリング
「ドイツ・世界演劇祭」観劇日記 谷川道子 4
1990年代ニューヨークの上演空間
ニューヨーク市・州当局の文化政策をめぐって 戸谷陽子 22
「アフリカ」を演じる
パリのジョセフィーン・ベイカー 荒このみ 36
楽興の時
ブーレーズによるプリ・スロン・プリ 福岡由仁郎 53
語ること・演じることの転換
メディアにおける技術性・身体性・魔術性 山口裕之 68
ドイツ統一後の舞台芸術
ハンス=ティース・レーマン /訳・小松原由理 86
Tarrying with the 'Rest' of the Merchant of Venice
Jan B. Gordon i
From National to Global, Creation and Consumption
The Arts and Theatre in FLUX in Singapore Robert Yeo xvii
寄稿、エッセイ
14世紀イランの風刺家オベイド・ザーカーニー
ハーフェズ研究の1プロセスとして 佐々木あや乃 97
希求される秩序
『万延元年のフットボール』の想像界と象徴界 柴田勝二 118
差別の力学
李昂『夫殺し』を読む
蕭幸君 135
よいどろぶねよさようなら
惨酷演戯:災有酔壷功労無
三枝壽勝 144
韓国現代小説の流れと特性
孫章純 /訳・岸井紀子 165
詩篇『放牧時代』より
洪允淑 /訳・岸井紀子 170
書評
韓国短編小説を読む
西永良成 171
『壺中天酔歩 中国の飲酒詩を飲む』沓掛良彦著、大修館書店
小林二男 177
『インモ |