日本語教師養成?研修推進拠点整備事業(関東?甲信越ブロック)
東京外国語大学 教育研修部会主催
第1回 研修会「日本語教員養成の過去?現在?未来」

日本語教師養成?研修推進拠点整備事業(関東?甲信越ブロック)東京外国語大学 教育研修部会主催 第1回 研修会「日本語教員養成の過去?現在?未来」を2025(令和7)年3月16日(日) に本学の会場とオンラインのハイブリット方式で開催いたします。 (事前登録制/先着順)

登録日本語教員制度の開始に伴って、今後の日本語教員養成において、どのような日本語教師を育てるべきか、またそのためには何をすべきかを新たに考えていく必要があります。
そのために、これまで東京外国語大学で行ってきた日本語教員養成の取り組みについて紹介し、その歴史の中で解決してきた課題や実践の工夫の仕方に関する知見を共有し、今後の展望について検討をします。
これらの話題提供をもとに、グループ?ディスカッションを行い、参加者各自の教員養成現場の実態と問題、および学内や周辺教育機関の連携例などを共有します。
これにより、教育関係者間の情報共有とネットワークづくりを目指します。

研修会では「日本語教員養成の過去?現在?未来」について、本学の名誉教授と教員による講演と参加者間のディスカッションを予定しております。日本語教育に関心のある方のご参加をお待ちしております。
参加をご希望の方は下記事前お申込みフォーム(URLまたはQRコード)よりお申し込みください。

お申込みは終了しました。

開催日時

2025(令和7)年3月16日(日)13:00~16:00
受付開始 12:40

会場

東京外国語大学 研究講義棟1階 115教室
西武多摩川線「多磨」 駅下車 徒歩5分
交通アクセス https://www.tufs.ac.jp/abouttufs/contactus/access.html

定員

会場参加    120名
オンライン参加 120名
※お申込み多数の場合は申込期限前に受付を終了する場合がございます。

お申込み

お申込みは終了しました。

会場とオンラインが選べます。申込みフォームが違いますのでご注意ください。
締切 3月10日(月)  (事前登録制/先着順)
※お申込み多数の場合は申込期限前に受付を終了する場合がございます。

<会場参加>
https://sanda.tufs.ac.jp/oa/kaijou0316/