現在日本語教育は、地域、対象、目的、学習者、学習方法、教師などさまざまな面において多様化しています。現場の視点からそれらの多様化の状況を共有し、今後の日本語教育についてともに考えるための研究会を連続して開催しています。5回目の今回は、本学が生涯学習の場として世界の日本語学習者向けに開講している講座「TUFSオープンアカデミーオンライン日本語講座」の講師4名に実践報告をしていただきます。
*************************************************************************
2022年1月27日? 13:00?14:30
ZOOMにて《一般公開、事前申し込み必要》
「生涯学習のためのオンライン日本語教育」
13:00?13:15 趣旨説明 (本学国際日本研究センター 大津友美)
13:15?14:00 実践報告会
14:00?14:30 質疑応答及びディスカッション
報告者
守屋久美子氏(本学大学院総合国際学研究科国際日本専攻博士後期