髙松 洋一 (TAKAMATSU Yoichi)

氏名 / Name 髙松 洋一 (TAKAMATSU Yoichi)
所属職名 / Affiliation アジア?アフリカ言語文化研究所/教授
Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa/Professor
電子メール / Email
ウェブページ / Website
学位 /
Degree
  • 修士(文学)(東京大学) 1991年
  • 博士(文学)(東京大学) 2003年
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
  • 史学一般
    Historical studies in general
  • アジア史、アフリカ史
    History of Asia and Africa
研究キーワード /
Research Keywords

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

  • Reading “Behind” Imperial Decrees: A Discussion on Original Copies of Imperial Decrees Originating from the Sublime Porte, Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, (82), 193-224, 2024
  • 多言語社会の中のオスマン憲法, 翻訳される信頼, 141-177, 2024年
  • I. Mahm?d’un Kurdu?u ?? Kütüphane: Ayasofya, Fatih, Galatasaray Kütüphaneleri, Osmanl? Kitap Koleksiyonerleri ve Koleksiyonlar?: ?tibar ve ?htiras, 43-129, 2022
  • I. Mahm?d D?neminde Ayasofya Kütüphanesi ve Koleksiyonu, G?lgelenen Sultan, Unutulan Y?llar: I. Mahm?d ve D?nemi (1730-1754), 1巻, 308-357, 2020年
    The Ayasofya Library and its Collection in the Reign of Mahm?d I, Shadowed Sultan, Forgotten Years: Mahmud I. and His Reign (1730-1754), 1, 308-357, 2020
  • Osmanl? Belge Y?netiminde Kesilmi? Hatt-? Hümayunlar, Osmanl? Ara?t?rmalar?, 51号, 115-157, 2018年
  • 一八世紀オスマン帝国における紅海交易の一断面 –––問答集『ジッダ港の統治の秩序のために準備された諸留意点』, 『商業と異文化の接触:中世後期から近代におけるヨーロッパ国際商業の生成と展開』, 714-749, 2017年
  • Evliya ?elebi Seyahatn?mesi'ne G?re Bitlis'te "Abdal Han'?n Kütüphanesi", Journal of Turkish Studies, 44, 419-436, 2015
  • 勅令の「裏側」を読む―大宰相府伝来の勅令正文に関する一考察, 近世イスラーム国家史研究の現在, 299-328, 2015年
  • Ottoman Population Registers of Late 18th- and 19th-Century Istanbul As a Source for the Study of the Greek Orthodox (Rum) Population, 71-84, 2015年
  • 十八世紀後半オスマン朝の官僚機構における情報共有-勅令テキストの「通知(‘ilmü?aber)」についての一考察, 東京大学東洋文化研究所 研究報告 オスマン帝国史の諸相, 201-225, 2012年
  • Seyahatnamenin Arap?a tarih ve co?rafya kaynaklar?: onuncu ciltteki kaynaklar listesinin analizi, Evliya ?elebi Seyahatnamesi'nin Yaz?l? Kaynaklar?, 130-159, 2012年
    Arabic historical and geographical sources of Evliya ?elebi's Seyahatname: Analysis of the list of sources in the tenth volume.130-159, 2012
  • オスマン朝のハットゥ?ヒュマーユーンについての一考察ー切り取られたハットゥ?ヒュマーユーンの検討を中心にー, 東洋文化, 91号, 101-145, 2011年
  • 18世紀末オスマン朝官僚機構における文書処理の一実例―BOA.HAT 5318を中心として―, 明大アジア史論集, 13号, 51-76, 2009年

書籍等出版物 / Books and Other Publications

  • 時空をこえる本の旅7 トルコ, 東洋文庫, 一般書?啓蒙書, 共編者(共編著者), 2014年
  • マーザンダラーニー著(14世紀) 簿記術に関するファラキーヤの論説 Risāla-yi Falakīya dar ‘Ilm-i Siyāqat, 共同利用?共同研究拠点 イスラーム地域研究 東洋文庫拠点, 学術書, 共著, 2013年
    Japanese Traslation and Commentary of Risāla-yi Falakīya dar `Ilm-i Siyāqat, `Abd Allāh al-Māzandarānī, Scholarly book, Joint author, 2013
  • イラン式簿記術の発展と展開 イラン、マムルーク朝、オスマン朝下で作成された理論書と帳簿, 共同利用?共同拠点 イスラーム地域研究/財団法人 東洋文庫研究部イスラーム地域研究資料室, 学術書, 共編者(共編著者), 2011年
    The Pervasion of Persian Bookkeeping in the Islamic World, Scholarly book, Joint editor, 2011
  • 豊饒なるエジプト1841-44 フランスのエジプト学者プリス?ダヴェンヌの石版画より, 東京外国語大学出版会, 学術書, 共著, 2010年

MISC / MISC

  • 辞典案内 2025 トルコ語, 教養学部報, 東京大学大学院総合文化研究科?教養学部, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2025年
  • 辞典案内 2024 トルコ語, 教養学部報, 東京大学教養学部, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2024年
  • 辞典案内 2023 トルコ語, 教養学部報, 東京大学大学院総合文化研究科?教養学部, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2023年
  • 異教徒との関係(トルコ), イスラーム文化事典, 丸善出版, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2023年
  • 辞典案内 2022 トルコ語, 教養学部報, 東京大学教養学部, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2022年
  • イスタンブルの怪しい本屋, フィールドプラス , 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2022年
  • 辞典案内 2021 トルコ語, 教養学部報, 東京大学教養学部, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2021年
  • 辞典案内2020 トルコ語, 教養学部報, 東京大学教養学部 教養学部報委員会, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2020年
  • トルコ?イスタンブル?(旧)首相府オスマン文書館(大統領府オスマン文書館), 歴史学研究, 歴史学研究会, 記事?総説?解説?論説等(学術雑誌), 単著, 2019年
    The Ottoman Archives of the (Ex)Prime Minister's Office (The Ottoman Archives of the Executive Office of the President), in Istanbul, Turkey, Journal of Historical Studies, Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Single Author, 2019
  • Japonya'da Osmanl? Tarih Ara?t?rmalar?, Osmanl? Ara?t?rmalar?, TDV ?sl?m Ara?t?rmalar? Merkezi / ?stanbul 29 May?s ?niversitesi, 記事?総説?解説?論説等(学術雑誌), 単著, 2018年
  • <辞典案内>トルコ語, 教養学部報, 東京大学 大学院総合文化研究科?教養学部, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2018年
  • フィールドワーカーのおみやげ, フィールドプラス, 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所, その他, 単著, 2018年
  • <辞典案内>トルコ語, 教養学部報, 東京大学教養学部?学部報委員会, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2017年
  • オスマン朝のハットゥ?ヒュマーユーン(宸筆), 歴史と地理, 山川出版社, 記事?総説?解説?論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2016年
  • <辞典案内>トルコ語, 教養学部報, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2016年
  • <辞典案内>トルコ語, 教養学部報, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2015年
  • アラビア文字に隠された年代を読み解く, フィールドプラス, 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所, 記事?総説?解説?論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2015年
  • <辞典案内>トルコ語, 教養学部報, 東京大学教養学部, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2014年
  • 時を超えて紙を「触る」 , Field+ , 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所 , 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2012年
  • ラテン文字:トルコ語, 図説 世界の文字とことば, 河出書房新社, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2009年
  • インタビュー オスマン文書の世界 イスタンブルの古本屋とアーカイブズ, Field+, 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2009年

講演?口頭発表等 / Presentations

  • 18世紀オスマン朝におけるマフムト1世(1730-54)の帝室図書館ワクフと蔵書形成, 2024年度中東*イスラーム教育セミナー(第20回), 国内会議, 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所, 2024年
  • 財務長官府と帝室図書館ワクフ:マフムト1世のワクフ物件だった「最初の」財務長官府(1743-1755), オスマン史研究会, 国内会議, 口頭発表(一般), 東京大学東洋文化研究所, 2024年
  • 「オスマン憲法」の非トルコ語公式版:翻訳者、刊行、反応, ワークショップ「近代帝国のなかの翻訳とコネクティビティ」, 国内会議, 科研費学術変革領域研究(A)「イスラームの知の変換」(研究代表者:野田仁(東京外国語大学AA研)課題番号:20H05825), 口頭発表(一般), 2024年
  • I. Mahmud D?neminde Fatih Kütüphanesi Koleksiyonu, Kitap Kültürü Konu?malar? XVII, International presentation, Fatih Sultan Mehmet Vak?f ?niversitesi, Yazma Eserler Uygulama ve Ara?t?rma Merkezi, Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, Fatih Sultan Mehmet Vak?f ?niversitesi, Ayasofya Yerle?kesi, 2024
  • 愛書家の皇帝:マフムト1世 (1730-1754)の築いた「アヤソフィヤ図書館」, 第15回四大学文化連合講演会, 国内会議, 四大学文化連合, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, オンライン開催, 2020年
  • シンポジウム「イラン式簿記術」とスィヤークの世界」趣旨説明, 2019年度九州史学会大会, 国内会議, 九州大学文学部, 口頭発表(基調), 九州大学イースト1号館A-105番教室, 2019年
  • マフムト1世治下(1730-1754)の「アヤソフィヤ図書館」の設立と運営について, 全所プロジェクト「アジア?アフリカの現代的諸問題の解決に向けた新たな連携研究体制の構築」, 国内会議, 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), アジア?アフリカ言語文化研究所マルチメディアセミナー室(306), 2019年
  • アラビア文字紀年