TUFS Today
TUFS Today
特集
東京外大教員
の本
TUFS Today
について

第101回外語祭を振り返る ?外語祭実行委員会三役?各局長にインタビュー?

外大生インタビュー

2023年11月22日(水)?26日(日)の5日間、第101回外語祭を開催しました。今年の外語祭は、コロナ禍で実施を見合わせていたアルコール提供とサークルや有志団体による模擬店が4年ぶりに復活し、コロナ禍以前の外語祭により近い形で開催できました。

1年生は、それぞれが学んでいる 約30の国や地域ごとに「料理店」を出店し、2年生は、それぞれの専攻語を使って字幕から音響まで全てを学生自ら制作?担当した「語劇」を上演しました。世界の民族衣装体験や文化の紹介など、さまざまな言語や地域について学ぶ学生たちによる、外国語大学ならではの企画が数多く行われました。

4万人を超える来場者を迎え、支障をきたさず無事に進行できているのは、外語祭実行委員会の、周到な準備と、外語祭を成功させるという目的に向け一丸となったチームワーク、そして代々実行委員が培ってきたノウハウが生きているから。

今回のTUFS Todayでは、外語祭実行委員会の三役?各局長の皆さんから、第101回外語祭を振り返ってコメントをいただきましたのでご紹介します!

外語祭実行委員会委員長?五十幡汐涼さん(国際社会学部西南ヨーロッパ地域/イタリア語3年)

今年度の外語祭はコロナ禍以前に近い形態での開催となり、例年に比べ多くの方々にご来場いただきました。団体としてご参加いただいた東京外大生の皆さんやご来場いただきました皆さま、日頃から支援してくださる関係者の皆さまに改めて感謝申し上げます。
個人的にも受験生の時に憧れて志望するきっかけとなった外語祭が戻ってきたような感覚がありました。
さまざまな発表や企画?料理を楽しみ、唯一無二の東京外大らしい外語祭を実感した5日間となりました。
100年以上もの歴史をもつ外語祭が